世界の裏社会を描くアニメ『ブラックラグーン』を久々に全話見たよ! BLACKLAGOON マンガ

世界の裏社会を描くアニメ『ブラックラグーン』を久々に全話見たよ! BLACKLAGOON マンガ image 0

引き続きHuluでサイコパス見まくってるbitchyamaです、こんばんは!

オフショル系のお洋服を買ったので、ピーチジョンでチューブトップブラをゲットしたよー。

こちらのブラックを購入。また記事書きます!

PJ/谷間見せないレーシィストラップレスwww.peachjohn.co.jp

 

その他のPJ関連記事はこちら。

 

ピーチジョンのボリュームアップブラを買ったら予想以上に盛れた バストアップ 胸を大きく – ヤマナードyamanerd.com 

 

お休み中に『ブラックラグーン』を久々に全話見たよ!

マンガは途中までしか読んでないけど、アニメは何回も見直してるよ。

相変わらずめちゃくちゃかっこいい。

 

BLACK LAGOON ブラックラグーン/作者:広江礼威/サンデーGXコミックス

BLACK LAGOON 1 (サンデーGXコミックス)

  • 作者: 広江礼威
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2002/12/12
  • メディア: コミック
  • 購入: 9人 クリック: 169回
  • この商品を含むブログ (308件) を見る
 

 

ブラックラグーン-BLACK LAGOON- オフィシャルページ

 

 

 

『ブラックラグーン』のあらすじ

 

世界の裏社会を描くアニメ『ブラックラグーン』を久々に全話見たよ! BLACKLAGOON マンガ image 1

概要

タイの架空の犯罪都市ロアナプラを舞台に、荒事も請け負う運び屋と、いわゆる裏社会に属する組織や人物達が繰り広げるクライムアクション作品。銃や爆弾などが頻繁に登場し、一部のシーンにかなり残酷な描写、一部の人物の言動に表現上の問題、そして社会的な問題描写も見られる。作中年代は登場人物の経歴や台詞から、1990年代後半であることが示唆されている。
物語は主にロアナプラを舞台に展開するが、東京が舞台になったこともある。

あらすじ

日本の一商社・旭日重工(あさひじゅうこう)の社員だった岡島緑郎は、会社の機密ディスクを運ぶ任務中、南シナ海で違法な運び屋・ラグーン商会にディスクを奪われ、自らも拉致されてしまった。商会は、ディスクと緑郎を引き換えに旭日重工からの身代金奪取を狙っていたが、機密漏洩を懸念した旭日重工と彼の上司・景山は、ディスクと緑郎を両方消滅せんと画策し、傭兵派遣会社・エクストラ・オーダー(E.O.)へ商会の襲撃を依頼した。やがて、旭日重工が自分を見捨てたことを景山に伝えられ、E.O.の襲撃に遭った緑郎は、狼狽の果てに閃いたアイディアを商会のメンバーへ提案し、この危機の打破に成功する。
その後、景山は再会した緑郎に対し、旭日重工社員としての日本帰還を何事も無かったかのように促す。しかし、「俺はもう死んでるんですよ。あんたがそう言った」と不信感を露にした緑郎は、「俺はロックだ!」と名乗って帰還を拒否する。商会から誘われ、その見習い水夫となった緑郎ことロックは、商会の船「ブラック・ラグーン号」に乗り込み、危険な任務へ赴くようになる。

ブラック・ラグーン – Wikipedia

 

1990年代後半の犯罪都市であるタイ・ロアナプラで繰り広げられるお話。

ごく普通の会社員「録郎」が、ラグーン商会の水夫「ロック」になるところから始まって、いろんな裏社会の人間や事件に出会っていく。

 

シリアスな本編と180度違う、おまけ編もあり。

バラライカカッコイイ。

BLACK LAGOON おまけ集 – YouTube

 

『ブラックラグーン』の感想

 

裏社会の事件や登場人物を描くことで、90年代後半の社会問題なども知ることができる。

たとえば、ロシアンマフィアの「ホテル・モスクワ」大幹部のバラライカが、旧ソ連の軍人で、アフガン侵攻経験を持つアフガン帰還兵だったり。

殺人メイドとして登場するロベルタは、FARC(コロンビア革命軍)で暗殺訓練を受けたバリバリのゲリラだったり。

近代の社会の仄暗いところも垣間見える作品。

学生だったら、もっともっとブラックラグーン起因で近代世界史に興味持ってたかも。

こういう、史実に基づく中2大爆発な設定が大好物なbitchyamaです。

 

世界の裏社会を描くアニメ『ブラックラグーン』を久々に全話見たよ! BLACKLAGOON マンガ image 2

あと、作中でよく映画の例えが出てくるところが好き!

たとえば、ヘンゼルとグレーテルの通称で呼ばれる双子の殺し屋を「シャイニングみたいな双子」って言ったり、「『ワイルド・バンチ』のウィリアム・ホールデンみたいな口ぶりだった」って言ったり。

もっと映画ネタや外国人っぽい言い回しが出てくるから、元ネタ知ってるとさらに面白いと思う。

 

丁寧に人物を描いていくので、主人公のロックと、もう一人の主人公レヴィの気持ちの移り変わりが見えるのも魅力的。

本質は変わらないけど、ロックは血なまぐさいかもしれないけど自分なりの正義をなんとなく掴むし、レヴィはロックと過ごして少し普通の人間ぽい感覚に憧れる一面を見せる。

アニメを見終わる時には、2人とも少し変わったなぁ(特にロック)と思えて、見応えを感じること間違いなし。

アニメだったら休日にさくさく見られるし、オススメだよ。

 

bitchyamaはやっぱバラライカ大尉が好き!

大尉に「同志諸君!」って言われたい(*^_^*)

@upperlimit13 @YouTube バラライカっていうから、この人だと思ったんだが・・・ pic.twitter.com/8c7k9YfM33

— 土佐っ(#^.^#)ポッ (@TUGUMISAMA) 2015, 6月 20

 

登場人物たちの武器に興味がある方はこちら。

ブラックラグーン 登場武器画像 まとめ BLACK LAGOON GUN – NAVER まとめmatome.naver.jp

 

 

 

よかったら読者登録お願いします!

LINE@でも情報配信してます

いいなと思ったらクリックお願いします♪


にほんブログ村

Rate article
www.yamanerd.org