【ネタバレあり】ドラマ『下町ロケット1話』あらすじ&感想 TBS 阿部寛

【ネタバレあり】ドラマ『下町ロケット1話』あらすじ&感想 TBS 阿部寛 image 0

今日はもう一本書いちゃうbitchyamaです、こんばんは!

あとハイキュー!!のネタバレも残ってるんだよね。

できればもう少し早い時間にやってほしいけど、楽しみだからがんばる!

 

今日から開始する『下町ロケット』のネタバレをしちゃうよ!

CMごとにリアルタイム更新していきます!

www.tbs.co.jp

 

あらすじ

種子島宇宙センター。

宇宙科学開発機構の開発研究員・佃航平はロケット「セイレーン」の発射を見守っていた。

しかし打ち上げたロケットに異常が発生し、緊急爆破スイッチが押されてしまった。

誰かが打ち上げ失敗の責任を取って辞職すべきなのだと迫られた佃は、退職届を出して、父親の会社である佃製作所を継ぐこととなった。

 

7年後、佃製作所を継いだ佃は、大手取引先である京浜マシナリーから急に取引停止の通告を受ける。

その結果、営業赤字に転落するのは想像に難くなかった。

白水銀行から出向してきている殿村から、赤字の立て直しはもちろんだが、3億円の融資を銀行に申入れることも進めておかなくてはならないと畳み掛けるように伝えられる。

そして銀行への印象が悪いため、使わない特許のための研究開発費を減額すべきだと指摘を受けるも佃は譲らない。

殿村は佃の強固な考えを受けて、それ以上提案することはしなかったが、気持ちを押し込める殿村の姿を見て社内幹部からその姿勢に関する不満の声が上がっていた。

 

主力銀行の白水銀行へ融資を願うために佃と殿村で赴くが、やはり研究開発費について指摘を受けてしまう。

その帰り道でもう一度殿村から、会社の経営や社員のことを考えると、研究開発は一時休止すべきだとの進言があったが、佃はやはり譲らなかった。

 

ある日佃製作所は、競合である悪名高いナカシマ工業から、「ステラ」の特許侵害で訴えられてしまう。

その損害賠償額は90億円にものぼる額だった。

契約書の作成などを頼んでいる、顧問弁護士・田辺の事務所に裁判の担当を依頼するが、知的財産関係の裁判に慣れているとは思えない田辺の対応に不安を覚える佃。

さらに、この訴訟をナカシマがプレス発表したことにより、取引先からの問い合わせで社内は騒然とすることとなる。

このままでは半年ほどで、佃製作所は倒産してしまうという試算が殿村から出された。

翌日、白水銀行に佃と殿村で訪れたものの、訴訟の不利さ、研究開発費の費用ステイについても指摘し、道楽に金を払う気はないと融資を断られてしまった。

 

 

 

 

頭を抱える佃の元に、別れた元妻・沙耶から電話がかかってくる。

その内容は、ナカシマ工業との裁判について、役立ちそうな弁護士を紹介しようか、というものだった。

【ネタバレあり】ドラマ『下町ロケット1話』あらすじ&感想 TBS 阿部寛 image 1

田辺に依頼していることと、研究者として王道を歩む元妻への強がりもあり、佃はその申し出を断ってしまう。

 

ナカシマ工業との裁判がはじまった。

田辺弁護士は初歩的な質問にも全く太刀打ちできず、第一次公判は呆気無く終了してしまった。

この裁判は田辺弁護士には荷が勝ちすぎているというのではないか、という佃の言葉に田辺は否定を重ねるが、殿村の厳しい一言から案件から手を引くこととなる。

 

切羽詰まった状況に、殿村は定期を解約することを佃へ進言する。

定期解約は銀行へのある意味裏切り行為であり、殿村の立場を危うくさせるものでもあった。

殿村の真摯な姿を見て思い直した佃は、田辺の後任探しのために沙耶へ電話をかけて、弁護士・神谷を紹介してもらうことにした。

神谷は勝率8割、残り2割は勝訴に近い和解だという、案件を見極める事のできる凄腕の弁護士で、佃製作所の案件も勝つ見込みがあるとして快諾してくれた。

しかし先方のやり方を見越すと、佃製作所の資金が底をつくのも時間の問題だった。

また、佃製作所の申請した特許にも問題(穴)があると神谷から指摘を受け、良きタイミングで特許も全て見直す必要があるという結論に至った。

神谷の立ち回りもあり、ナカシマ工業との第二次公判はスムーズに進めることが出来た。

 

佃製作所はナショナル・インベストメント(ベンチャーキャピタル)に資金調達の依頼をしていたものの、あえなく断られてしまった。

そのタイミングと同時に、ナカシマ工業からの和解の申し入れがあった。

和解とは表面上の言葉で、実のところ佃製作所の株式51%を渡すという買収だった。

ナショナル・インベストメントとナカシマ工業は裏で繋がっていた。全てナカシマ工業の策略だったのだ。

過去に同じような事例のあったことを引き合いに、神谷弁護士からも和解を受け入れるべきなのではないかという提案を受けた。

和解の提案を聞いた社内では、研究開発を削減して白水に再度融資を願い出て欲しい営業部と、技術開発に命をかけている開発部で大乱闘が始まる…。

社員の思いを受けて、佃は研究開発費を削減することとし、技術開発部長の山﨑と共に涙を流した。

 

白水銀行へ再び赴いた佃と殿村は、事業計画を修正して再度融資の申し入れを行ったが、今期は融資が出来ないと断られてしまう。

商談の後で支店長に呼ばれた殿村は、資金が増える見込みとなるナカシマ工業と佃製作所の和解を取りまとめるよう指示を受ける。

白水銀行から融資を断られた佃は、ナカシマ工業との和解に踏み切ることを決意した。

佃から和解の決心を聞いた殿村は、もっとやれることがあるのではないかと口を開いた。

佃製作所のことを愛し、評価している殿村だからこそ言える、会社を守りたい思いが詰まった言葉だった。

 

感極まった社員幹部の元へ、和解のことを伝えようと佃が呼んだ神谷が現れた。

神谷は、資金は吐き出してしまうが、完膚なきまでにナカシマ工業を打ちのめす方法があり、佃に賭けてみたいと言った。

それは、ナカシマ工業に対する「逆訴訟」だった。

ナカシマ工業の主力商品である「エルマーⅡ」を特許侵害で訴えるのだ。

佃は諦めない決意を新たにし、ナカシマ工業との和解を行わないと全社員へ告げた。

佃の宣誓に社内からは拍手が沸き起こった。

【ネタバレあり】ドラマ『下町ロケット1話』あらすじ&感想 TBS 阿部寛 image 2

 

大企業・帝国重工は、純国産ロケット製作「スターダスト計画」を1年後に成功させ、宇宙航空分野でのリーディング・カンパニーとすることを目的にしていた。

そのため、キーテクノロジーは全て内製化を行うことが必須で、藤間社長の期待は宇宙航空部の部長である財前にかかってくることとなった。

特に心臓部となるバルブシステムについて、開発中の新型調圧バルブを1ヶ月以内に完成させることを約束させられた。

1週間後の燃焼試験を必ず成功させるよう、財前は部下の富山へ強く伝えた。

 

帝国重工のバルブシステムの開発テストは予想に反して難航していた。

財前と富山は、宇宙航空部本部長の水原から、成功させなければゲームオーバーだと責められる。 

しかし、テストが上手く行かなかった原因を発見し、問題がバルブシステムにあるのではないと判断した財前らは、藤間の目の前でロケット打ち上げテストを行う。

テストを無事成功させた財前、富山は研究員とともに喜びを分かち合う。

財前は全ての主要部品の内製化を行ったと藤間に報告した。 

 

万事うまく進んでいるように見えた帝国重工の「スターダスト計画」だったが、バルブシステムの特許が2週間前に佃製作所に取得されていたことが発覚する。

焦って報告する富山の前で、財前は町工場である佃製作所の存在を知り、悔しい表情を浮かべた。

 

感想

初回2時間スペシャル書ききりました!

原作とちょいちょい違う点あったね。

ナショナルインベストメントの下りとか。

原作上では財前と殿村が好きなbitchyamaですが、やっぱり初回から殿村最高だった!

最後の啖呵切るシーンは、不器用すぎて逆に泣けたね。

 

個人的には藤間社長は北大路欣也さんのイメージだったんだけど…半沢直樹での頭取イメージが強すぎて、池井戸作品連投は微妙だったのかな?

とにかく第二話もテンポよく進んで、早く帝国重工との交渉に移って欲しい!

 

原作のネタバレはこちら。

yamanerd.com

 

最新話のネタバレもこのカテゴリでやっていきます。

yamanerd.com

 

週刊ザテレビジョン PLUS 2015年10月23日号 [雑誌]

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川マガジンズ
  • 発売日: 2015/10/15
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

よかったら読者登録お願いします!

LINE@でも情報配信してます

いいなと思ったらクリックお願いします♪


にほんブログ村

Rate article
www.yamanerd.org